※ オープンキャンパス&体験授業に関するお問い合わせは、以下までお願いします。
なお、質問事項によっては、回答まで数日かかる場合もありますので、ご了承ください。
<問い合わせ先> TEL:077-548-2071(学務課入試室入学試験係)/ 問い合わせフォーム
オープンキャンパス2025
今年度は「来場型」のみ実施し、当日の様子を一部公式YouTubeで公開予定です。
医学科オープンキャンパス
開催日
8月21日(木)?22日(金) 13時00分~15時40分(予定)
閉会後の希望者参加型プログラム:15時40分~16時40分(予定)
※両日とも同じプログラムです。
※いずれか1日のみ、お申し込みいただけます。
両日お申し込みいただいた場合は、どちらか1日をキャンセル扱いといたしますので、ご注意ください。
メイン会場
臨床講義室3(定員290名)
※メイン会場は、本学受験予定者(高校生?高校既卒生)が対象です。
サテライト会場(メイン会場の様子をライブ配信)
臨床講義室1?2(定員各80名)
※サテライト会場は、保護者の方が対象です。
時間 | 内容 | 担当者 |
---|---|---|
12:30~ | 受付開始 | |
13:00 ~ 15:40 |
開会あいさつ | 上本 伸二 学長 |
在学生による大学紹介動画【50周年記念】 | ||
カリキュラム説明 「足彩澳门即时盘_足彩外围投注¥app平台推荐への入学者に望むこと」 |
松浦 博 理事 | |
学生からのメッセージ | 学生2名 | |
令和8年度 入学者選抜要項の説明 | 学務課入試室 | |
滋賀県医師養成奨学金制度について | 滋賀県担当者 | |
休憩(10分) | ||
模擬講義「免疫力をあげて皮膚がんを治す」 | 藤本 徳毅 教授 (皮膚科学講座) |
|
研究医養成コースの紹介 | 代表学生 | |
閉会(アンケート等) | ||
以下は閉会後、希望者のみ | ||
15:45~ ※1時間程度 |
施設見学【要事前申込】 | 学生/教職員 |
救急医療体験【一部要事前申込】 | 救急医療研究サークルSALSA | |
在学生との相談会【申込不要】 | 学生 | |
入試?奨学金相談【申込不要】 | 担当職員 |
看護学科オープンキャンパス
開催日
8月20日(水)13時00分~15時55分(予定)
閉会後の希望者参加型プログラム:16時00分~17時00分(予定)
メイン会場
臨床講義室3(定員290名)
※メイン会場は、本学受験予定者(高校生?高校既卒生)が対象です。
サテライト会場(メイン会場の様子をライブ配信)
臨床講義室1?2(定員各80名)
※サテライト会場は、保護者の方が対象です。
時間 | 内容 | 担当者 |
---|---|---|
12:30~ | 受付開始 | |
13:00 ~ 15:55 |
開会あいさつ | 上本 伸二 学長 |
在学生による大学紹介動画【50周年記念】 | ||
カリキュラム説明 「足彩澳门即时盘_足彩外围投注¥app平台推荐への入学者に望むこと」 |
看護学科長 | |
学生からのメッセージ | 学生2名 | |
令和8年度 入学者選抜要項の説明 | 学務課入試室 | |
滋賀県地域医療を担う看護職員養成奨学金制度について | 滋賀県担当者 | |
休憩(10分) | ||
模擬講義「地域で活躍する看護職:訪問看護師」 | 辻村 真由子 教授 地域看護学講座(訪問看護学) |
|
各課程?コースの紹介 (保健師課程?助産師課程?訪問看護コース) |
代表学生?教員 | |
閉会(アンケート等) | ||
以下は閉会後、希望者のみ | ||
16:00~ ※1時間程度 |
施設見学【要事前申込】 | 学生/教職員 |
救急医療体験【一部要事前申込】 | 救急医療研究サークルSALSA | |
在学生との相談会【申込不要】 | 学生 | |
入試?奨学金相談【申込不要】 | 担当職員 |
模擬講義について
講 師 | 藤本 徳毅先生(皮膚科学講座 教授) |
---|---|
テーマ | 免疫力をあげて皮膚がんを治す |
概 要 | 皮膚科といえば、アトピー性皮膚炎や水虫を想像するかもしれませんが、実はたくさんの皮膚がん患者さんも診察しています。皮膚がんの多くは手術で治りますが、転移をしてしまうと手術だけでは治せません。最近、そのような皮膚がんも、免疫チェックポイント阻害薬という薬を用い、免疫をあげることで治療ができるようになってきています。皮膚の構造、免疫、免疫チェックポイント阻害薬について講義をしたいと思います。 |
講 師 | 辻村 真由子先生(地域看護学講座(訪問看護学) 教授) |
---|---|
テーマ | 地域で活躍する看護職:訪問看護師 |
概 要 | 超少子高齢社会にあって在宅医療が推進されている日本において、 |
各種注意事項
申し込みにあたっての注意事項
- 本学オープンキャンパスには、中学生以下の方はご参加いただけません。
ただし、別日に開催予定の「体験授業」や、本学主催の「シガリケプログラム」には、小学生?中学生の方もご参加いただけます。
ぜひご検討ください。
<体験授業>/admission/events/open-campus#taiken
<シガリケ>https://www.kanbiwa.jp/shigarike/ - 参加申込1名につき、付添者1名までお申し込みいただけます。
- メイン会場は、本学受験予定者を主な対象としております。
保護者の方は別室(サテライト会場)にて、ライブ配信をご視聴いただく形式の予定です。
申込者と付添者で会場が異なる場合がございますので、あらかじめご了承ください。 - 医学科オープンキャンパスのお申し込みは、お一人につき1日のみとなります。
当日の注意事項
- ご来学の際は、公共交通機関をご利用ください。
JR瀬田駅からのバスは「医大西門」(運賃:280円)で下車していただきますようお願いいたします。
なお、ICOCA、PiTaPa等のICカードはご利用できませんのでご注意ください。 - 感染症の拡大状況によっては、会場でマスクの着用等をお願いすることがあります。
- 当日の様子を撮影し、入試広報(大学案内?パンフレット等)に掲載させていただく場合があります。
ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
申し込み方法
受付期間:2025年7月18日(金)16時 ~ 8月1日(金)24時
※申し込みの際は、Post@netというシステムのアカウントを作成する必要があります。
※申し込みは先着順です。また、中学生以下の方はお申込みいただけません。
※申込者数が上限に達した場合は、キャンセル待ち受付を行います。
キャンセル者が発生した場合は、キャンセル待ち受付順で繰り上げ申し込みとなります。
閉会後プログラム(施設見学?救急医療体験)への申込方法
施設見学、救急医療体験は、別途申し込みが必要です。
お申し込みは1名につき1プログラムに限ります。
施設見学
開催時間:オープンキャンパス閉会後、約1時間程度
定 員:医学科80名(各日)、看護学科120名
申込方法:オープンキャンパス申し込み時に、該当欄にチェックを入れてください。
留意事項
?当日申し込みはできません。
?付添者のみの参加はできません。(本人と一緒の場合のみ申込み可能です。)
?希望者多数の場合は、本学志願者(高校生?高校既卒生)を優先的に配置します。
?それでも定員を超過する場合は、抽選を行います。
抽選結果については、8月8日(金)までにメールで通知いたします。
救急医療体験(救急医療研究サークルSALSA) ※今年度初実施
プログラム名 | 概 要 | 実施時間 | 申込方法 | 定 員 | |
① | 救急の処置について色々と体験してみよう! | 心肺蘇生法?気管挿管?縫合の体験コーナーがあります。縫合体験は滋賀医大附属病院救急集中治療部の先生がサポートします!(予定) | 閉会後30分程度 | 申込不要 | - |
② | ドラマで見る、あの”トリアージ”を体験しよう! | 救急ドラマでよくみる、大規模災害時に患者の治療優先順位を決める「トリアージ」。SALSA部員の説明を受けた後、実際のトリアージをプチ体験することができます! |
①の終了後 |
要事前申込 | 各日30名 |
申込方法:オープンキャンパス申し込み時に、該当欄にチェックを入れてください。
留意事項
?当日申し込みはできません。
?付添者のみの参加はできません。(本人と一緒の場合のみ申込み可能です。)
?希望者多数の場合は、本学志願者(高校生?高校既卒生)を優先的に配置します。
?それでも定員を超過する場合は、抽選を行います。
抽選結果については、8月8日(金)までにメールで通知いたします。
体験授業
開催日:10月25日(土)
※詳細が決まり次第、ホームページにてお知らせします。